羽毛布団におけるダウンパワーとは
ダウンパワーとは、羽毛がどれだけ膨らむ力を持っているかを数値化したもので、単位は「dp」で表されます。この数値は、布団に詰めた状態を想定して、30gの羽毛に重さを加えたときの1gあたりの体積を算出した値です(具体的な測定方法は後述します)。
羽毛布団の暖かさは、体から発せられる熱を布団内部にできた空気層にどれだけ保持できるかで決まります。基本的に、空気層が厚いほど多くの熱を蓄えられるため、ダウンパワーの値が大きいほど、羽毛布団の暖かさが高まります。
ただし、羽毛の種類(ダックやグース)によってダウンボールの構造が異なるため、同じダウンパワーでも暖かさに違いが生じる場合があります。
このページでは、ダウンパワーと保温性、耐久性、さらには信頼性を見極めるポイントについて、専門家の視点から分かりやすく解説します。
目次
ダウンパワーの測定方法
ダウンパワーの測定は、日本工業規格(JIS L 1903)で規定されるダウンパワー測定法に基づいて行われます。具体的には、30gの羽毛を直径29cmの円筒に入れ、その上から94.3gの円盤の自重で押さえつけます。その後、2分経過した時点で底から円盤までの高さを測定し1gあたりの体積を計算します。この測定を3回行いその平均値をダウンパワーとして採用します。
算出方法
円筒の体積は、以下の公式で計算されます。
半径 × 半径 × 円周率(π) × 高さ
たとえば、ダウンパワーが440dpの場合、加重後の高さは20cmとなり、1gあたりの体積は30分の1の値になります(下図を参照)。440dpとは、加圧された1gのダウンの体積が440mlあることを意味しています。
円盤で加重する理由
円盤で加重するのは、布団に詰められたときと同じ状態を再現するためです。試験では羽毛の体積が加重されない状態と比較して半分以下に圧縮されるため、布団内部の空気層の形成を評価する重要な指標となります。
ダウンパワーと布団の暖かさ
羽毛布団の暖かさは、布団の厚み(ボリューム)に比例します。この厚みは、羽毛の膨らむ力(ダウンパワー)と充填量に依存します。ダウンパワーが高いほど、少ない充填量でも十分な厚みが得られ、その結果、軽くて暖かい羽毛布団が作れます。
また、羽毛のダウン率(羽毛全体に占めるダウンの割合)が高いほど、ダウンパワーも高くなり、布団の暖かさや軽さが向上します。しかし、羽毛の種類によって保温力に差があるため、ダウンパワーだけでは暖かさを完全に判断することはできません。羽毛の種類(ダックやグース)、ダウンパワー、ダウン率を総合的に比較することが重要です。
さらに、羽毛同士の絡み具合や側生地の蓄熱特性、キルト構造なども羽毛布団の暖かさに影響を与えます。これらの要素を考慮に入れることで、より正確に暖かさを判断できます。
ダウンパワーと羽毛の種類
ダウンボールの大きさは、ダウンパワーと保温力に基本的に比例します。しかし、アイダーダックのようにダウンボールが絡みやすい「スティッキーダウン」は、膨らみ(かさ高)が出にくい特徴があります。
同じダウンパワーでダックとグースのダウンを比較すると、ダックの保温力は低くなります。これは、ダックのダウンボールの羽枝が太くて張りがあり、ダウンパワーを測定した際には保温力に比べて高い値が出ることが多いからです。また、ダックのダウンボールは内部の密度が低いため、熱が逃げやすいという特徴があります。これに対して、グースのダウンは密度が高く、熱を逃がしにくいため、より高い保温力を発揮します。
ダウンパワーを比較する際には、羽毛の種類(ダックとグース)によるダウンボールの構造の違いも考慮する必要があります。
品質の違いを、品質表示票、添付ラベルの数値や業界用語で理解することはいささか骨が折れます。そこ...
マザーグースは保温力と温度調節機能が通常グースより優れています。しかし品質ランクには幅があり購...
スティッキー(Sticky)とは「くっつく」の意味です。塊になっていてバラバラにならず絡み具合...
ダウンパワーと羽毛布団の耐久性
羽毛布団の耐久性を評価する上で、ダウンパワーは非常に重要な要素です。
羽毛布団の暖かさは、布団内に形成される空気層によって左右されます。この空気層が効率的に熱を保持することで、布団全体の暖かさが保たれます。軽量かつ保温性に優れた羽毛布団を作るためには、羽毛1gあたりの体積が大きく、空気の流れを遮断する羽枝が密に詰まった高品質な羽毛を使用することが必要です。
こうした特性が、ダウンパワーが羽毛のランクを判断する指標として採用される理由です。
ダウンパワーと羽毛布団の厚み・ボリューム
一般的に、ダウンパワーが高いほど羽毛布団のボリュームも増すと考えられがちですが、実際にはダウンパワーそのものが布団の厚さに直接的な影響を与えることは少ないです。布団の厚さやボリュームは、ダウンパワーだけでなく羽毛の充填量やキルト構造にも依存しています。
ダウンパワーが低い場合は、羽毛の充填量を増やすことで厚みを補います。たとえば、410dpの羽毛布団と430dpの羽毛布団を比較した場合、最初のうちはボリュームの差はほとんどありません。しかし、数年間使用するうちにダウンパワーの差が少しずつ現れ、布団の耐久性に違いが出てきます。
ダウンパワーの差と耐久性
ダウンパワーが高い羽毛布団は、長期間使用しても形状や機能が損なわれにくく、耐久性が高い傾向にあります。一方、ダウンパワーが低い羽毛は、布団全体の保温力を維持するために充填量を増やすことが多いですが、耐久性や温度調節機能において若干の劣化が見られる場合があります。
具体的には、400dpの羽毛布団では充填量を増やすことで保温性を補いますが、ダウンパワーが低いために温度調節機能が少し低下する傾向があります。一方、440dpの羽毛布団は、使用を重ねることでダウンパワーが徐々に低下しても、なお高い保温力と耐久性を保ちやすいです。
例えば、440dpの布団を数年間使用して410dp相当にダウンパワーが低下したとしても、新品時の410dp布団と同程度の保温力を維持できるのが、高いダウンパワーの利点です。この数年間の差が、羽毛布団の耐久性における品質の違いを意味します。
ダウンパワーと耐久性の関係
耐久性において重要なのは、ダウンパワーの差が時間経過とともにどのように影響を及ぼすかです。ダウンパワーが低い羽毛布団は、使用期間が長くなるにつれて温度調節機能が低下し、保温力も徐々に失われます。一方で、ダウンパワーが高い羽毛布団は、長期間使用してもその機能を維持しやすく、快適な状態を保つことができます。
耐久性と産地の影響
さらに、耐久消費材である羽毛布団では、初期のダウンパワーが同じでも羽毛の産地が異なることで耐久性に差があると言われています。総じて言えることはドライな気候で飼育された鳥の羽毛が大気有性に優れていると言われています。アジア産よりヨーロッパ産の羽毛が耐久性に優れていると言えます。
ダウンパワーと耐久性まとめ
ダウンパワーは羽毛布団の暖かさだけでなく、長期間使用した際の耐久性にも重要な役割を果たします。高いダウンパワーを持つ羽毛を選ぶことで、軽量で暖かいだけでなく、長年にわたり快適に使用できる羽毛布団を手に入れることができます。また、羽毛の産地にも注目することで、より長持ちする布団を選ぶことが可能です。
ダウンパワーの信頼性の見極め
羽毛布団を選ぶ際、重要なポイントのひとつが「ダウンパワー」です。しかし、過去にはダウンパワーに関する偽装問題も多く発生しました。そのため、信頼性を確認することが非常に大切です。以下に、ダウンパワーの信頼性を見極めるポイントをわかりやすく解説します。
ダウンパワー値を確認する方法
羽毛布団には、通常、メーカーが添付したラベルがあります。このラベルには「ダウンパワー値」が記載されており、布団の品質を判断する材料になります。
また、日本羽毛製品協同組合(日羽協)に加盟しているメーカーの布団には、「ゴールドラベル」が付いており、これによってダウンパワー値が以下の4段階で示されています。
- エクセルゴールドラベル:440dp以上(最高ランク)
- ロイヤルゴールドラベル:400dp以上
- プレミアムゴールドラベル:350dp以上
- エクセレントゴールドラベル:300dp以上
ゴールドラベルがついている製品であれば、一定の品質基準をクリアしていると考えて良いでしょう。
適正な充填量を確認
ダウンパワー値は保温性に大きく影響しますが、布団の充填量も重要なポイントです。適正な充填量は、ダウンの種類やダウンパワー値によって異なります。例えば、シングルサイズの場合、以下が目安となります(ダブルサイズは約1.4倍)。
- 90%・400dp未満(ダック):1.4~1.5kg
- 90%・400dp以上(グース):1.2~1.3kg
- 93%・440dp以上(グース・マザーグース):1.2kg
- 95%・450dp以上(マザーグース):1.0~1.1kg
適正量から大きく外れている場合、ダウンパワー値や品質に疑問を持つ必要があります。なお、保温性を高めるために100g程度の増量がされる場合もありますが、それ以上の過剰な充填には注意が必要です。
ラベルと品質の信頼性の関係
日羽協は、経済産業省の認可を受けた羽毛製品の専門団体で、日羽協ラベルが付いた製品は基本的な信頼性を持っています。
ただし、過去には表示と実際の品質に差があったメーカーが退会するケースもありました。ラベルだけで絶対的な安心をするのではなく、他の要素も総合的に判断しましょう。
西川の独自基準について
西川株式会社の羽毛布団の中には、基本的に日羽協ラベルが付いてなく、またダウンパワー表示をしていない製品もあります。しかし、西川は独自の厳しい品質基準を設けており、以下のような基準をクリアしています。
- ダック:340以上
- グース:360以上
- マザーグース:430以上
メーカーの信頼度
各メーカーの許容誤差の認識の違いなのか同じダウンパワー値でも、30余年羽毛布団に触れてきた経験ではメーカーによって多少ボリューム感が異なります。メーカーの信頼度もチェックする必要があります。
高ダウンパワーで低価格
ダウンパワー値が高い羽毛が充填されているにも関わらず破格値の製品は注意が必要です。
まとめ
羽毛布団を選ぶ際には、ダウンパワー値、充填量、ラベルの有無を確認することが重要です。ダウンパワーが高い羽毛布団は、軽くて暖かい特徴があります。。この値が高いほど保温性に優れ、軽くて快適な布団となります。
特に「グース」や「マザーグース」の羽毛を使用した布団は、保温力が高い傾向にありますが、極端に低価格な場合には品質や信頼性に注意が必要です。また、ダウンパワーは布団の温度調節機能や寿命とも関係しているため、長く快適に使用するためには、信頼できるメーカーの商品を選びましょう。
同じダウンパワーの布団でも、ダックとグースではダウンボールの大きさや構造により保温力に差があります。軽くて暖かい冬用布団を選ぶには、ダウンパワーが高く、信頼性のあるメーカー製品を基準にすることをおすすめします。価格だけに惑わされず、これらのポイントを参考に、快適で長持ちする羽毛布団を選びましょう!
関連ページ
布団のかさ高は、マチ幅と充填量により厚くも薄くもできます。かさ高はマチ幅を広くすることである程...
布団の重さはダウンと生地と布団内部の仕切り布です。マザーグースと超長綿とシンプルなキルト。...
羽毛布団の選び方西川編!ゴールドラベルとダウンパワー表示が無くてもランクが解る!...
日羽協がダウンの品質基準を4ランクに区分した最高ランクのラベル!マザーグースとは限りません。...
この比率は、布団の暖かさと耐久性の目安となるものです。この数値が高ければ「一応」上質と言えます...
良し悪しの基礎知識を基にダウンと生地と内部構造を調べます。しかし品質表示の行間を読まないと安心...
おすすめメーカーは西川ですが知名度は低くても良い会社はあります。しかし社名だけで品質を聞くに及...
ポーランド、ハンガリー?産地はどこがよいのか?寒い地域の産地のものが保温性に優れています。耐久...
羽毛を一粒ずつ手選別を行う事で実現できた数値です。実用性の観点からすれば440~450あれば十...
いつからいつまで使うのか?室温に応じた羽毛布団の選び方を紹介します。...